8月, 2015年
8月30日文京区防災フェスタ防災訓練
8月30日文京区防災フェスタ・防災訓練を見学しました。
当日は、はしご車によるや、ビルに見立てた構築物への消火避難活動訓練など、大規模な訓練の様子を見学しました。また、訓練会場の周囲では、園路のテントや体育館内で防災関係の展示やデモンストレーション、体験訓練の催しが行われていました。区民の皆様、文京区役所の皆様、各官庁、参加企業、各団体の皆様におかれましては、休日の雨の中、大変お疲れ様でした。
ビルのような大規模な構築物を相手の消火避難訓練は迫力がありました。
体育館の中では様々な防災活動のアクティビティが体験できます。
途中雨が強くなりましたが、展示テントは大勢の人でにぎわいました。新しい防災機器や、インフラと防災の関係などを学びました。
8月29日台東区根岸防災景観まち歩き
8月29日台東区根岸まちあるき参加
8月29日 台東支部主催による台東区根岸まちあるきに参加しました。当日は台東区都市計画部から6名ご参加、台東区のまちづくりの詳細をご説明いただきました。
まちあるき2時間、まとめの反省会1時間、内容のとても濃いまちあるきで、文京区とはまた違うアイデアなどあって大変参考になりました。
総勢20数名の参加です。
台東区には、二項道路のセットバック以外に「ふれあいスペース」という空地確保のシステムがあります。この誘導方法がまちづくりに効果的であることを実感しました。
見通しの悪い細い路地の交差点に空地を設けた事例です。この方法も交通安全・景観上有効です。
不燃化に貢献している三階建ての木造準不燃住宅で構成されたミニ開発です。
根岸は戦災で焼け残った地域です。昔のまちを思わせる建築の要素も残っています。
9月26・27・28日「建築ふれあいフェア2015 MEET THE ARCHITECTS」
東京都建築士事務所協会が主催します「建築ふれあいフェア2015 MEET THE ARCHITECTS」が、9月26・27・28日 に開催されます。会員作品展・・支部展示・新東京100景観(ポストカード無料配布)・建築相談会・その他 たくさんの催し物が企画されています。文京支部も支部出展・会員作品展出展・新東京100景出展がございます。ぜひお越しください。
場所:新宿西口広場イベントコーナー 詳しくは本会HPをご覧ください。
http://www.taaf.or.jp/